お客様のニーズを迅速且つ確実に把握し、企画・設計の段階からご提案させて頂きます。また自社ソリューション製品での効率的でリーズナブルな業務支援システムを提供、お客様自身は専門業務に特化頂きながら、付帯業務をお受けするアウトソーシング事業も手がけております。
河合塾 模試データ分析システム

河合塾が実施する「全統模試®」の集計データを閲覧、印刷、ダウンロード
河合塾実施の「全統模試®」から集計した受験生の志望動向から受験状況の実態に即した各種データを会員専用のホームページにて閲覧、印刷、ダウンロードしていただけるシステムです。受験生の動向を把握することにより、貴学の入試広報戦略・戦術の立案だけではなく、学部・学科の改組・新増設や教学システムのリニューアル資料としても有効に活用していただけます。
全統模試 分析メニュー
全統模試から集計した最新の志望者動向データを提供いたします。
全般的な学部系統別の志望者動向だけでなく、自大学の志望者数とその成績、併願予定の他大学・学部も集計できます。また、他大学の志望者動向も把握できます。
- 系統別志望動向
- 大学・学部・学科別学力分布
- 志望動向一覧
- 地域別、大学別、高校別分析
- 大学・学部別併願状況
ほとんどのメニューでCSV出力が可能です。
全統模試とは
河合塾は高校生・高卒生を対象に年間35回以上の模擬試験を全国で実施しています。大学・短大進学をめざす受験生の多くがこの模試に参加し、その人数は年間延べ273万名強(2021年度実績)にものぼります。
全統模試の2つの特長
1. 全国屈指の母集団ならではの、豊富なデータ
全統模試は、2020年度からスタートした共通テスト模試をはじめ、国公立大学二次試験や記述・論述力を要求される私立大学入試対策の記述模試、 特定大学の本番入試を想定したオープンなどのラインアップを揃え、全国最大規模の母集団で実施されるのが特長です。
2. 受験生の志望動向の変化を機敏にキャッチ
全統模試では、大学・学部・学科の新増設や改組、入試科目の変更などの情報をタイムリーに反映するとともに、各回ごとに評価基準を見直し、より正確な評価を提供することで、 受験生の志望大学や受験科目の変更などにも対応しています。 大規模な母集団と受験生一人ひとりへのきめ細かな対応で、全統模試では受験生の志望動向の変化を機敏にキャッチしています。
年間ラインアップ(データを提供する模試のみ)※2023年2月現在
模試名 | 対象 | 実施時期 |
---|---|---|
第1回全統共通テスト | 高3・卒 | 4月下旬 |
第1回全統記述 | 高3・卒 | 5月中旬 |
第2回全統共通テスト | 高3・卒 | 7月下旬 |
第2回全統記述 | 高3・卒 | 8月下旬 |
第3回全統共通テスト | 高3・卒 | 10月中旬~下旬 |
第3回全統記述 | 高3・卒 | 10月中旬~下旬 |
全統プレ共通テスト | 高3・卒 | 11月下旬 |
全統共通テスト高2 | 高2(新高3) | 1月下旬 |
大学コンサルティング

人口減少など社会環境が変化する中、大学は独自のポジション確立と生き残りを賭けた「大学改革」に取り組んでいます。併せて全国の国公立・私立大学の大学・学部新設等に伴うコンサルティングのニーズと領域は拡大し、専門的な対応が求められています。
KEIアドバンスでは、このニーズに対応すべく、河合塾保有データによって裏づけられた適切な情報提供を基に、大学専門の新しいコンサルティング事業を統合的に展開しています。
河合塾の豊富なデータと経験で様々な課題に多角的アプローチ
大学改革に向けては、自大学の動向と競合大学の動向を客観的且つ正確に把握し、課題を明確にする必要があります。河合塾では、高1生、高2生、高3・高卒生を対象とした全統模試や毎年度実施する入試結果調査データ、長年にわたって蓄積された入試傾向分析データなど膨大なデータを蓄積しています。また、全国の河合塾グループで学ぶ高校生・受験生の「進学に関する意識調査」のデータも活用できます。
「河合塾グループだからこそできる」大学コンサルティングは、大学運営の羅針盤、ソリューションの礎となるはずです。お気軽にご相談ください。
KEIアドバンス コンサルティング事業の概要
大学・学部・学科における現状評価・分析報告、入試結果分析報告
ご相談例 高校生・大学生の考えていることがわからない
- 高校生の志望動向・進学意識等のデータに基づく現状評価・分析報告及び講演会の実施
- 在学生の意識調査・満足度調査
- 各種グループインタビュー企画
- 学生サービスおよびサポート体制の教科に関する支援 ほか
ご相談例 大学のブランド力は、どうすれば上がるだろうか?
- 競合大学とのポジショニング比較、大学改革の総合サポート
- ブランド力の強化に関する支援
- 中・長期ビジョン策定に向けた支援
- 卒業生の意識調査・満足度調査およびリレーション強化 ほか
ご相談例 大学の現状評価及び分析・報告など 受注実績(一部抜粋)
地区 | 設置 | 案件名 |
---|---|---|
関東 | 国立 | 高等学校からの認知度・評価に対する調査分析 |
関東 | 私立 | 卒業生アンケートの実施と評価分析 |
関東 | 私立 | 入試課題の解決と戦略立案 |
中部 | 国立 | 工学系学部の入試科目に関する分析報告 |
中部 | 私立 | 入試動向分析および教職員向け講演 |
近畿 | 公立 | 入試動向分析および競合大学に関する分析 |
近畿 | 私立 | 学部・学科新設の可能性についての調査・提案 |
中・四国 | 公立 | 情報系学部に関する入試動向(講演) |
大学新設、学部・学科増設・改組に関するコンサルティング
ご相談例 新しい学部をつくりたいけれど、学生は集まるだろうか?
- 学部改組、新増設に向けての市場調査および基礎調査
- 大学、新学部設置時の関連省庁への申請(学生確保の見通し等、各種ニーズ調査)サポート
- 広報媒体や入試問題関連の支援 ほか
ご相談例 今、人気の学部って?
- 高校生の志望動向・進学意識等に関する評価、データの提供、報告書作成
- 先進的な大学の事例紹介・報告 ほか
ご相談例 大学新設・学部改組等に関するコンサルティング 受注実績(一部抜粋)
地区 | 設置 | 案件名 |
---|---|---|
関東 | 国立 | 全学改組に係る調査 |
関東 | 私立 | 学部新設に関する基礎調査・資料作成 |
関東 | 私立 | 全学改編に関するヒアリングおよびレビュー |
中部 | 国立 | 学部改組に係る調査、報告書作成 |
中部 | 私立 | 新キャンパス(新学部)構想に関しての調査分析 |
近畿 | 私立 | 現状分析と学部・学科新設検討の資料作成 |
中・四国 | 私立 | 新学部設置に関する調査 |
九州 | 私立 | 新コース設置構想についての調査分析 |